鰹出汁とお肉っぽいものを合わせ出汁にしてとろみをつけるのが、麺線の特徴のようです。私はあるもので作ったので、お肉の代わりに干し貝で。干し海老でも大丈夫だと思います👌
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
“麺線”という単語を初めて聞いたのは、5年ほど前。美味しいものに造詣が深い幼馴染が、麺線ハマったー🙌と言っていて🤭
麺線は、台湾では小腹が空いた時などに屋台で食べられるファストフード。基本の麺線は、お肉+鰹出汁のスープにとろみをつけて、台湾独特の細い麺を入れて頂くヌードルなのだそうです。
実は私、ここのところ胃を痛めておりまして、医者から熱すぎるもの、冷たいもの、辛いもの禁止令が出されているのです。というわけで、冷たくない素麺の食べ方って🤔?とつらつら考えていた時に思い当たったのが、幼馴染の言っていた麺線。こちら、誠に胃に優しい食べ物で、大変美味しく頂きました😋
YouTubeや料理雑誌のウェブサイトなど、いくつか麺線レシピを見たのですが、結局私はあるもので作ることに👩🏻🍳
出汁は鰹出汁とお肉っぽいものを合わせれば良さそうだったので、お肉の代わりに干し椎茸と妹の島特産の干し貝で。麺は写真を見返すと、稲庭うどんにしか見えませんが、こちらは母が送ってくれた半田そうめんの乱尺です。
半田そうめんを食べたのは初めて。揖保乃糸も食べ慣れた良さがありますが、母のおすすめだけあって半田そうめん、とても美味しいです😋
向かって右下に見えるのは、初めて作った『茶葉蛋』。 こちらはまた後日🤗
#簡単料理 #そうめん #台湾料理
ライトブルー桜の時期だから〜と
お立ち寄りしてみたら〜
ご病気だったんですね〜😭
全然知らずにいました。
それでインスタの方に近況〜とのことで
お邪魔してきました〜
↑
すみません私インスタは
登録してるけど〜
発信やイイねはしてません〜😅
そして
ライトブルー投稿にもにふさわしい
素敵なネモフィラ投稿に釘付け〜
で急遽昨日真似っ子して
ライトブルー桜2025に〜
お時間あったらお立ち寄りくださいませ
最後になりましたが
闘病生活が終えられ本当に良かったデス
またokamiさんの素敵な投稿が増えることを楽しみにしてます😊