• お気に入り
  • 65もぐもぐ!
  • 8リスナップ
レシピ
材料・調味料 (6個)
稲荷の皮
油揚げ(薄い小さめのもの)
3枚
しょうゆ
大さじ1
みりん
大さじ1
ざらめまたはグラニュー糖
小さじ2
100ml
鶏そぼろ(作りやすい量)
(使用量は1/3)
鶏ひき肉
150g
しょうゆ
小さじ2
みりん
小さじ2
砂糖
小さじ1
おろし生姜
少々
ご飯
約150g
桜の葉の塩漬け
大1枚
桜の花の塩漬け
6本
作り方
1
◎稲荷の皮
油揚げはペーパーで挟み、伸すように押さえながら油を吸い取り、半分に切る。
フライパンに広げて入れ、◇をかけて紙で落とし蓋をし、時々フライパンを傾けて調味料が行き渡るようにしながら汁気がほぼ無くなるまで煮含める。
そのまま冷まして丁寧に中を開く。
2
◎鶏そぼろ
ひき肉を小鍋で軽く炒め、△を加えて時々混ぜながら煮含める。
3
桜の葉と花は塩を洗い流し、葉は軸を除いてみじん切りにする。
4
ご飯にそぼろと桜の葉を混ぜ、6等分にして俵に握り、稲荷の皮の切り口を少し内側に折り込んで中に詰め、桜の花をのせる。
5
せいろにクッキングシートを敷き込んで並べ、蒸気の上がった鍋にのせて6〜7分蒸す。
ポイント

ご飯ひ少し温かいか常温の状態でそぼろと桜の葉を混ぜます。

みんなの投稿 (1)
鶏そぼろと桜の葉のご飯を詰めたお稲荷さんを蒸してみました♪
ご飯は酢飯ではなく普通の白いので。

桜の香りがふんわり♪

蒸すと稲荷の皮が柔らかくなるしご飯もふっくら、稲荷の味がご飯にも少し移って美味しい!


#稲荷 #桜 #桜ご飯 #蒸し #せいろ #蒸篭 #ご飯 #そぼろ #鶏そぼろ #油揚げ #いなりの皮
もぐもぐ! (65)
リスナップ (8)